
矯正歯科Q&A
矯正歯科の装置について
![]() |
矯正の装置にはどんな種類がありますか? | |
![]() |
歯科矯正(歯列矯正)には大きく分けて二つの治療装置があります。
|
|
![]() |
装置が外れてしまったらどうすればいいですか? | |
![]() |
夜寝ているときや、食事中にブラケット(矯正装置)が外れてしまうことがあります。外れてしまったときは、すぐにクリニックまでご連絡下さい。ご来院の時には、外れたブラケットをティッシュやハンカチにくるんでお持ち下さい。 | |
![]() |
矯正中に虫歯ができたらどうなりますか? | |
![]() |
矯正の途中でも装置を外して虫歯の治療をしなければなりません。丁寧な歯磨きで、虫歯にならないように注意しましょう。 | |
![]() |
(歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正治療について) 矯正用のインプラントを入れる時に痛みや腫れはありますか? |
|
![]() |
埋め込む本数等によって個人差はありますが、矯正用のインプラントはとても小さいので歯を抜いた時よりも痛みが少ないケースがほとんどです。 患者さんによってはほとんど腫れない方もおり、腫れる方でも数日でおさまります。 |
|
![]() |
(歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正治療について) 矯正用インプラントを骨に埋め込むことで副作用はありませんか? |
|
![]() |
矯正用インプラントで使われる金属はチタンでできています。チタンは身体との親和性が高く、金属アレルギーを起こしません。骨折した時等、整形外科でもよく使われる金属です。 | |