
矯正歯科治療の流れ
初診相談(無料)
1、カウンセリングシートへのご記入
受付にてカウンセリングシートにご記入いただきます。 歯並びのどんなところが気になるか、ご希望の装置の有無、既往歴などを書いていただきます。 |
![]() |
2、歯並びコーディネータor歯科衛生士とのカウンセリング
歯並びコーディネータの資格を持つスタッフ、または歯科衛生士が最初にお話をお伺いしています。 スタッフの多くは矯正治療経験者!装置をつけた日常生活についてお気軽にご質問ください。 |
![]() |
3、歯科医師とのカウンセリング
![]() 矯正治療についてなるべく具体的で分かりやすい説明を心がけています。装置の実物や症例写真をお見せしながら、お話します。分からない点がありましたら、どんどんご質問ください。 矯正治療の専門的なことについてはイラストを描きながらご説明しています。 |
【当院の特徴】 青山外苑矯正歯科では、様々な矯正装置・矯正テクニックに対応しています。矯正歯科医師として、どの装置が患者さんの歯並びに適しているかをお話し、それぞれの装置・テクニックの特徴や仕上がり、治療期間などをお話し、リスクやデメリットについてもきちんとご説明しています。 |
4、矯正装置の説明
青山外苑矯正歯科で対応している装置のご説明をします。矯正装置によって、見た目や使用感、歯並びとの相性が異なります。 参考ページ【装置の特徴と比較】、【顔立ちと適した装置の関係】、【歯並びと装置の適正】 |
5、治療費の説明
スタッフからご希望する矯正装置についての詳しい費用についてご説明いたします。複数の装置で迷われている場合は、それぞれの装置の費用をご説明いたしております。 青山外苑矯正歯科では、分割払いに対応しています。治療を開始したほとんどの患者さんが分割払いをご利用されてします。 |
![]() |
6、検査についてのご説明
検査では、歯並びや骨格の分析・診断に必要なレントゲン撮影や歯の型どりを行います。治療をご決心された方には、検査のご予約日をお伺いしています。 まだ迷われている方には、無理な勧誘はいたしておりません。ご安心ください。 |
精密検査
1、レントゲン撮影
顎の骨や歯の生えている角度などを調べるため、レントゲンを3枚撮ります。 | ![]() |
2、お口の中とお顔の写真撮影
歯並び、正中、かみ合わせをみるため、お口の中の写真を6枚、お顔の写真を6枚撮ります。 | ![]() |
3、歯の型どりとかみ合わせの記録
歯の模型を作製するため、歯の型どりをします。 かみ合わせの位置も記録し、より正確な模型作製をしています。 |
![]() |
診断
1、分析データ、診断結果のご説明
検査データをもとに、骨格・歯並びを分析した結果をご説明します。 | ![]() |
2、治療計画のご説明
適した治療方法、装置をご説明します。 抜歯の必要があるかどうかもご説明します。 |
![]() |
3、装置の決定
患者さんに装置を選んでいただき、治療費のご説明をします。治療前に虫歯治療や抜歯が必要な場合は、依頼状をお作りいたします。 | ![]() |
動的治療
1、歯を動かすための装置を装着
装着した初日にスタッフから日常生活での注意点・ハブラシ方法などをご説明します。矯正の最初の段階はワイヤーがはずれたり、装置が取れやすい時期です。緊急治療は無料で受け付けているので、何かあったらお電話ください。 | ![]() |
2、調整
1ヶ月から1 ヵ月半に1 回通院していただき、少しずつ歯を動かしていきます。 |
3、ブラッシング指導
装置でうまく磨けないところには、ワンタフトブラシの使い方をご説明します。 | ![]() |
4、装置の取り外し
歯がきれいに揃ったら、装置を取り外しします。 動的治療の終了です! |
![]() |
保定治療
1、保定装置のための型どり
動的治療後しばらくは後戻りしやすくなっています。 きれいになった歯並びが元に戻らないよう、リテーナーという保定装置を作製します。 |
![]() |
2、動的治療終了後の模型のための型どり
動的治療終了時の歯並びを記録するための型をとります。 | ![]() |
3、お口の中とお顔の写真撮影
動的治療が終了した時点の歯並びを記録するため、口腔内の写 真6枚とお顔の写真を撮ります。 |
![]() |
4、リテーナーの装着
院内技工士が作製したリテーナーが完成したら、リテーナーを装着します。歯科衛生士から、リテーナーの使用方法についてご説明します。 | ![]() |
5、定期チェック
歯の後戻りがないか、定期的に通院していただきチェックします。 | ![]() |
6、定期チェック
歯の後戻りがないか、定期的に通院していただきチェックします。 | ![]() |
7、保定期間の終了
歯が動きやすい期間が過ぎたら、矯正治療の卒業です! 美しく健康な歯並びで笑顔ある毎日を! |
![]() |
|症例紹介|成人矯正|小児矯正|歯の動きの仕組み|矯正歯科治療の流れ|
|矯正歯科の治療装置|ハーフリンガル|STb舌側矯正|インプラント矯正|
|デーモンシステム|非抜歯矯正|インビザライン(マウスピース型矯正装置)|
|見かけだけ治す治療との違い|矯正歯科の費用について|