
ALIAS(アリアス)裏側矯正用ブラケット
ALIAS(アリアス)は、裏側矯正のための新しいブラケットです。
アリアスの主な特徴は、4点あります。
1、ブラケットのサイズが小さい → 違和感、喋りにくさ軽減
2、摩擦抵抗の少ないパッシブセルフライゲーションタイプ → 歯が動くときの痛みが軽減
3、ストレートリンガルワイヤー法専用 → チェアタイムが短縮
4、ワイヤーを通すスロットの形状がスクエア → より正確に歯が移動
ブラケットのサイズが小さい
左がアリアス、右が従来の裏側用ブラケットです。
装置が小さいので違和感が少なく、発音しにくさも軽減されました。
また、より細かいコントロールが可能となるので、治療期間を短縮させることが可能となりました。
摩擦抵抗の少ないパッシブセルフライゲーションシステム
アリアスは、開閉式のブラケット構造になっています。
開閉式ブラケット(セルフライゲーションシステム)では、ワイヤーを結紮(極細のワイヤーで結んだり、ゴムで留める方法)する必要がありません。
結紮タイプのブラケットより摩擦抵抗が少ないため、弱い矯正力で効果的に歯を動かすことができます。
ストレートリンガルワイヤー法のためのブラケット
左が従来のワイヤー法、右がストレートリンガルワイヤー法です。
今までのワイヤー法では、歯の厚みに合わせてワイヤーを曲げる必要がありました。歯の厚み、歯の大きさは人によって異なるため、ワイヤーの太さが変わるたびにチェアサイドでワイヤーを曲げていました。そのため、裏側矯正の治療時間(チェアタイム)は、表側矯正やマウスピース矯正より長くなる傾向がありました。
ストレートリンガルワイヤー法では、ワイヤーを曲げないので、チェアタイムが従来の裏側装置より短くなります。
ストレートリンガルワイヤー法の詳しい説明は、こちらをご覧ください。
スクエア形状のスロット
アリアスでは、ワイヤーを通す部分(スロット)の形状が、ワイヤーにフィットするスクエア(正方形)になっています。従来製品ではスロットは長方形になっていたので、ワイヤーを通すとスロットとワイヤーの間にわずかな隙間ができていました。スクエア形状になったことで、より正確に矯正治療のコントロールが可能となりました。
アリアスのその他の特徴
アリアスは、裏側矯正、セルフライゲーションシステム、ストレートリンガルワイヤー法という優れた3つの特徴がありますが、反面、3つ全ての治療法に経験のある矯正医でないと良い治療にならないという問題があります。
青山外苑矯正歯科は開業時から裏側矯正を行っており、セルフライゲーションシステムとストレートリンガルワイヤー法についてもいち早く導入していて治療実績が豊富です。
裏側矯正やハーフリンガルをご検討の方は、お気軽に当院の無料カウンセリングをご利用ください。
|症例紹介|成人矯正|小児矯正|歯の動きの仕組み|矯正歯科治療の流れ|
|矯正歯科の治療装置|ハーフリンガル|STb舌側矯正|インプラント矯正|
|デーモンシステム|クリアティ|クリッピーL|ジルブラ|非抜歯矯正|インビザライン(マウスピース型矯正装置)|
|見かけだけ治す治療との違い|矯正歯科の費用について|